株式会社エフ・エフ・ファクトリーは、北海道産大麦若葉エキス(青汁)を中心に展開しており、そのCEOが健康・美容情報を中心に発信します。
社会情勢や世間の話題等々についても個人的な見解を述べていきますので、どうぞお楽しみに。

硬水を使うと、味だけでなく泡立ちも変わる?

生きていくために欠かすことのできない「水」。
人間の体の40~75%が水分といわれており、健康・美容のためにも適切な水分補給は欠かせません。

20240322体内の水分量


水は固体ではありませんが、水に硬さがあるのはご存知ですよね。
「硬水」「軟水」とよく言われますが、これは水の硬度(硬さ)による分類です。

水の硬度は、水に含まれるカルシウムとマグネシウムの量によって決まります。
日本では水1リットル当たり100mg未満が「軟水」、100mg以上が「硬水」。
WHO(世界保健機関)ではもう少し細かく、0~60mg/l 未満を「軟水」、60~120mg/l 未満を「中程度の軟水」、120~180mg/l 未満を「硬水」、180mg/l以上を「非常な硬水」と定めています。

軟水と硬水を比べると、味わいや料理との相性などで下記のような違いがあります。

20210726軟水と硬水の比較

上の表を見ると、和食やお茶に合うのが軟水と思いがちですが、軟水に合うのが和食やお茶、環境に適した食文化が形成されたと考える方が良いのでしょう。


さて、わが国は硬度が低い「軟水」が主なのですが、実は都道府県によって水道水の硬度にバラつきがあるのをご存知ですか?

20210726都道府県別水道水硬度

上図は都道府県別の水道水の硬度を示しています(赤:硬度が高い、青:硬度が低い)が、厳密には浄水場ごとに違いがあります。
社団法人・日本水道協会(JWWA)の浄水場ごとの水質データをまとめて、都道府県別の平均硬度をランキングすると、このようになるそうです。


【都道府県別水道水平均硬度ランキング】
 ※高い順にランキング

 1 沖縄(84.0)
 2 千葉(81.8)
 3 埼玉(75.0)
 4 熊本(70.4)
 5 茨城(66.5)
 6 東京(65.3)
 7 神奈川(61.8)
 8 福岡(60.8)
 9 愛媛(58.3)
10  群馬(57.3)

  日本平均 50.9

38  福島(35.1)
39  北海道(32.8)
40  新潟(32.2)
41  富山(30.5)
42  秋田(30.3)
43  広島(28.8)
44  宮城(28.7)
45  島根(28.2)
46  山形(27.8)
47  愛知(26.5)


沖縄や千葉の平均硬度と、愛知のそれを比べると、かなりの開きがあります。
(千葉県は最高値267・最低値25のように、同一県内でも大きな差があります)
名古屋から那覇や千葉に引っ越すと、水道水で淹れたお茶やコーヒーの味が違うと感じることでしょう。

そして、違いが感じられるのは飲み物や食べ物の味だけではないようです。
例えばシャンプーの泡立ち。

20210727シャンプー泡立ち

名古屋では泡立ちよく気持ち良くシャンプーしていたのに、沖縄や千葉に越すと泡立ちの悪さに辟易するかもしれません。
実際に名古屋から千葉に引っ越し、シャンプーが泡立たなくなったと感じる人がいるようです。


硬水にはカルシウム、マグネシウムのミネラル分が多く含まれているのは前述した通り。
このミネラル分が石鹸成分と化合するため、泡立ちが悪くなるのです。

硬水で石鹸を使うと泡立ちが悪くなることは、海外生活者(特にヨーロッパ)の間では常識だそう。
海外で暮らしたことがなくとも、海外旅行中に日本から持参したシャンプーが全然泡立たないという経験をした人もいるのでは・・・


シャンプーの泡立ちがよくなければ、髪や頭皮の汚れをしっかり落とせません。
さらに、石鹸成分がミネラルと化合すると「石鹸カス」ができ、これが髪や肌に残ってしまい、髪のゴワツキやパサつき、肌のベトベトの原因に。

20210727石鹸カス

日本のシャンプーを硬水で使うと、髪や肌のトラブルにつながりかねないのです。


日本の水道水の硬度は、たとえ高い地域でも、ヨーロッパほど高くはありません。
「それでもやはり気になる」という人は、
  硬水用のシャンプー
  軟水シャワーヘッド等
を使うのが良いでしょう。
もっと良い方法(?)は、軟水の浄水場エリアへ引っ越すということかもしれませんが・・・

20200304グラス


追記
ネオグリーンにはミネラルがたっぷり含まれていますから、水のミネラル量を気にせず軟水を使って美味しくお飲みください。
(勿論、硬水でもまったく問題ありません)

3、2、1、Go(ゴー)!!!

サンダーバード20240321

さて、「スリー(3)、ツー(2)、ワン(1)」と聞くと、その後に何が続くと思いますか?

「ゼロ(0)」を思い浮かべる人も多いでしょうが、「Go(ゴー)」も少なくないのでは・・・


初めて取り組むこと、当然ながら上手くいくか否かは本人には分かりません。
それが大きな課題であればあるほど、足がすくんでしまっても仕方ないでしょう。
ただ、そのような事が連続するのが生きるということかもしれません。

また、私たちはいつもポジティブな状態ではありません。
期せずして体調や精神の状態が優れないときもあるでしょう。
しかし、そのような状態でも、時はいつもと同じように流れていきます。

大きな岐路で迷っている時、あるいはまったく気乗りしない時、そのような時でも自ら決断して行動を起こさねばならない時があります。
そんな時、心の中で大きく「スリー(3)、ツー(2)、ワン(1)、Go(ゴー)!」と叫んでみてはどうでしょうか。
「為せば成る、為さねば成らぬ、何事も」の気持ちを強く持ちながら・・・


追記
私の記憶に残る「スリー(3)、ツー(2)、ワン(1)」の次のフレーズは「Bungee!」でした(笑)

20240321バンジージャンプ


昔と今のイチゴは別物?

さて、「フルーツ」はお好きですか?
特定の果物を指していないので、こう聞かれると嫌いと答える人は少ないでしょう。
私が小さい頃そうだったように、朝食には果物を欠かさないという人も多いのでは。

果物の良い点は、季節を感じることができること。
夏にはスイカ、秋にはブドウ、冬にはミカンという具合に。

そして、今の季節に旬を迎える果物の一つが「イチゴ」。

20240319イチゴ

一年中イチゴを食べることはできますが、(品種による違いは多少あるものの)イチゴはこの時期に旬を迎えます。


最近、海外で日本のフルーツが人気なのはご存知のことでしょう。
なかでもイチゴの輸出の伸びには目を見張るものがあります。

20240319イチゴの輸出の推移

昨年は果物全体の輸出金額が対前年比で大きく減少しましたが、イチゴは17.6%増と高い伸びを続けています。


海外で日本産イチゴの人気が高い理由は、甘くて大きくて綺麗なことに尽きるのではないでしょうか。
「あまおう」「とちおとめ」に続けとイチゴの品種改良や技術革新の激しい競争が近年続いており、その結果数多のブランドイチゴが誕生しています。
なかには一粒5万円もするイチゴまで・・・

20240319美人姫


私が小さい頃は、練乳をかけたり、イチゴスプーンを使って牛乳(+砂糖)に潰しながらイチゴを食べていたと記憶しています。
その頃のイチゴの味を一言で表現すると、「甘酸っぱい」となるでしょうか。
(「酸っぱい」と思うものもありました)
ところが現在のイチゴは「甘い」の一言。
おそらく日本一甘いと言われる「あまりん」は、砂糖を食べているくらい甘い、練乳よりも甘いと評されるほど。
数十年前のイチゴと今のそれでは、甘みが全く違うのです。

果物などの甘みは「糖度」で示されます。
昔のイチゴの糖度が9~10度なのに対し、前述の「あまりん」の平均糖度は18~20度。
単純に倍ほど甘くなっているのです。


それでは、糖度とは何を意味するのでしょうか?


糖度とは、果汁100グラムの中に糖分が何グラム含まれているかを表すもの。

ざっくり言うと、糖度20度のイチゴ(100g)には20gの糖分が含まれています。
(ご飯100g中に含まれる糖質は約35g)
健康に良いと考えて朝から甘いイチゴをたくさん食べると、糖分の摂り過ぎが懸念されることに・・・


糖分にはブドウ糖、ショ糖などいくつか種類がありますが、果物に主に含まれる糖分は「果糖」。
ですからフルーツを食べた後に血糖値を測定しても、血中のブドウ糖濃度が測られるため、血糖値の上昇はさほどみられません。
しかし、果物の食べ過ぎは間違いなく高血糖につながります。

以前にお伝えした通り、「糖化は健康・アンチエイジングの大敵」。
美容・健康のためにと、朝からせっせと大量にフルーツを食べる行為は逆効果になりかねないのです・・・


勿論フルーツを食べるなと言っているわけではありません。
みずみずしくて甘いフルーツは、食の楽しみを与えてくれる存在ですから。
ただ、現在の甘い果物には糖質が多く含まれていることも認識して、季節を感じながら少量を楽しむようにしましょうね

20200304グラス

追記
健康・美容を気遣う方には、朝食にネオグリーンをお勧めします。

一人暮らしを始める方の強い味方「ネオグリーン」

20240318一本桜

3月も後半戦に入り、2023年度も残り2週間。
あと2週間過ぎれば、新年度を迎えることになります。

新年度を迎えると、環境が大きく変わることもあります。
大学入学や就職を契機として、家族と離れ一人暮らしを始める人も・・・

初めて一人暮らしをスタートするなら、多少なりとも不安があることでしょう。
今まで家族がしてくれていた全ての家事を、すべて自分一人でやらねばならないのですから。
かく言う私も何十年前に親元を離れ一人暮らしを始めた経験があり、その時に改めて親の偉大さを実感しました・・・

そして、一人暮らしを始める本人以上に、送り出す家族の方が新生活を心配しているかもしれません。
(私の親もそうだったでしょうね)
「一人暮らしを始めても、ちゃんと元気でやっていけるのかな・・・」と。
もし、あなたがそう思っているなら、新たな生活を始める家族に是非ネオグリーンを持たせてあげて、仕送りを続けてあげてください。
ネオグリーンはきっと、一人暮らしを始める大切な家族の元気を助ける存在になり得ますから・・・

20200304グラス


追記
新生活をスタートすると、いろいろとストレスを抱えるかもしれません。
大麦若葉エキスは身体面だけでなく、「抗ストレス作用」「抗うつ作用」など精神面への作用も日本薬学会等で報告されています。

「ガンになりたくない!」と思ったなら・・・

20240315死因ランキング

日本人が最も忌み嫌う病は「がん」と言えるでしょうか。
1981年以降がんは死因の1位を続けているため、ガンで苦しんでいる方を多く目にしていることも影響しているかもしれません。
(私は脳卒中や心筋梗塞などサイレントキラーの方が嫌ですが・・・)


それでは、どうしてガンになるのでしょうか?


(新陳代謝)
人体の細胞の数は約37兆個といわれ、毎日約3000億個の細胞が新たに生まれています。
(同時に同数の細胞が死んでいます)
新たに細胞を作り出す際、「設計図」の役割を果たすのが細胞核内に存在する「遺伝子(DNA)」。

20240315DNA

DNAに書かれた遺伝情報をコピーする要領で、新たな細胞を作り出しているのです。

膨大な数のコピーを行うと、たまにはミスも生じますよね。
また、元のDNAが傷付いて変化していたら、きちんとコピーできません。
このようなミスコピーで発生するのがガン細胞

20240315がん細胞の発生

こうして発生したガン細胞がどんどん増殖すると、ガンを発症することになります。


以上が大まかなガンの発生メカニズム。
これを理解すると、ガンを未然に防ぐ方法がみえてきます。
そのポイントは大きく3つ。

DNAが傷付くのを防ぐ
傷付いたDNAを修復する
発生直後のガン細胞を退治する


DNAを傷付ける存在は、体内で発生する「活性酸素」。

20210622活性酸素の原因

つまり、活性酸素を過剰に発生させないこと、活性酸素を無毒化すること、これらがガンを予防するポイントになります。

20210520野菜


ある学説によると、健康な人でも1日に発生するガン細胞の数は約5000個。
毎日毎日、5000勝0敗でガン細胞をやっつけていれば、ガンを発症することはありません。
しかし、4999勝しても1敗したせいで、後にガンになってしまうかもしれないのです。
ガン細胞を退治するのは免疫システムですから、常に免疫力を高く保つこともガンを予防するポイントです。

免疫機能増強作用


齢を重ねていくと、何度も何度もコピーを繰り返すと、コピーのミスがたまたま生じるかもしれません。
偶然のガン発症をゼロにすることはできないかもしれませんが、その確率を限りなくゼロに近付けていくことは誰にでもできます。
活性酸素対策と免疫力アップを生活習慣に取り入れて、ガンになりにくい毎日を送りましょうね

20200304グラス

追記
大麦若葉エキスには「ヒト細胞DNAの修復促進作用」があることが日本薬学会で報告されています。


ギャラリー
  • 球春到来、今シーズンの注目チームは?
  • 球春到来、今シーズンの注目チームは?
  • ブレーキをしっかり踏んで、健康的な毎日を送りましょう
  • ブレーキをしっかり踏んで、健康的な毎日を送りましょう
  • ブレーキをしっかり踏んで、健康的な毎日を送りましょう
  • ブレーキをしっかり踏んで、健康的な毎日を送りましょう
  • 毎日食するもの、最も重要なのはその安全性では・・・
  • 毎日食するもの、最も重要なのはその安全性では・・・
  • 毎日食するもの、最も重要なのはその安全性では・・・