株式会社エフ・エフ・ファクトリーは、北海道産大麦若葉エキス(青汁)を中心に展開しており、そのCEOが健康・美容情報を中心に発信します。
社会情勢や世間の話題等々についても個人的な見解を述べていきますので、どうぞお楽しみに。

生ハムとメロンの組み合わせは、理に適っている

私は和食が好きなので、普段の食は和食中心。
だからといって和食以外が嫌いなわけではありません。
特にイタリアンは大好物で、オリーブオイルとガーリック(+ワイン)の組み合わせは堪りませんね・・・

私が本格的なイタリア料理と出会ったのは、今から30年以上も前のこと。
日本の本格イタリアンの先駆けと評される店でアルバイトしたのがきっかけでした。

20220609キャンティ

洗練された店内の雰囲気のみならず、イタリア料理はミートソーススパゲティ(伊ではボロネーゼ)ピザぐらいしか知らなかった当時の私には、その店の料理も衝撃的でした。
バジリコパスタ、ペペロンチーノ、カルパッチョ(本来は生の牛肉を使用)、ティラミスなど現在では当たり前のメニューですが、初めて口にしたときの美味しさは今でも忘れられません。


そして、別の意味で強烈なインパクトがあったのが「生ハムメロン」。

20220609生ハムメロン


私の様に「どうしてメロンに、生ハム?」と思う人も少なくないことでしょう。


「生ハム」と「メロン」の意外な組み合わせは、青臭かったメロンの臭いを消すため、生ハムの塩味を和らげるため、といった理由があったようです。
(現代の甘くて香りが良いメロンと違い、昔のイタリアのメロンはフルーツというよりも野菜に近く、青臭く甘味が弱かった)
当時の生ハムメロンと現代のそれでは、見た目も味もかなり違うようですね。



そして、「生ハム」と「メロン」の組み合わせは、健康面でみても実は理に適っています。

生ハムはとても美味しいものの、多くの塩分(ナトリウム)を含んでいます。
イタリアの長期熟成生ハムだと、1枚(15g)の食塩相当量は約0.84g。
女性の1日の食塩摂取量の目標値(2020年)は6.5g未満ですから、生ハムを8枚食べただけでそれをオーバーしてしまいます。

20210615食塩摂取量

一方、メロンには「カリウム」が多く含まれているのですが、カリウムはナトリウム過剰摂取時の力強い味方。
メロンに含まれるカリウムが、生ハムで摂り過ぎた塩分(ナトリウム)を体外に排泄してくれるのです。


もちろんナトリウムの摂取量を減らすのが最適ですが、自炊ならまだしも外食や中食ではそれはなかなか困難。

20200304グラス

追記
大麦若葉の生搾り青汁「ネオグリーン」にも、カリウムが多く含まれています。

マイナスなし、だけどプラスもなし、どう評価すべき?

昨日、岸田政権として初の経済財政運営の指針、 いわゆる「骨太の方針」が閣議決定されました。

20220608岸田政権骨太の方針

岸田首相は「(資産所得倍増について) 複数年度にわたる具体的なプランを今年中に策定し、実行いたします」などと発言しました。


今月1日からインターネット大手ポータルサイトが
「岸田政権のこれまでを、あなたはどう評価しますか?」
というアンケートを実施しています。

6月7日20時時点の投票状況がこちら。

20220608岸田政権ネット評価


この投票状況を見て不思議に思う人もいるのでは?

新聞やテレビで報道される内閣支持率では、岸田政権は異例の高支持率を維持しています。

20220608岸田内閣支持率


ネットと新聞・テレビで、岸田政権の評価が何故これほど違うのでしょうか?

評価は両者で異なりますが、岸田政権の実績についての認識にはさほど相違がありません。
政策は特に何も決定・実行せず、コロナについては(大票田である)高齢者層を意識してか慎重の上にも慎重を期する姿勢を続けている、これが岸田政権に対する認識のようです。
コロナ対策が超慎重、変化がない(失点がない)点を高齢者層は相対的に高く評価し、検討だけで何もせず、高齢者を優遇する点に現役世代は失望していると言えるでしょうか。

国内には長年かつ緊急の課題が山積しているだけでなく、我が国を取り巻く環境は厳しさを増しています。
このような状況において必要なリーダー像はどのようなものでしょうか?
そのリーダー像と比べて、あなたは現政権をどのように評価しますか・・・



追記
ミスを怖れて積極的なアクションをとらないのは首相だけではありません。
ミスはないけど何もしないビジネスパーソンの存在が、日本企業の競争力を損なっているのでは・・・

「青春」とは、年齢ではなく、心の様相

20220607モルツマーメイド号

海洋冒険家の堀江謙一氏が、ヨットで単独無寄港の太平洋横断を果たしました。
堀江氏は83歳、世界最高齢での達成でした。

帰港セレモニーにおいて堀江氏は
「まだ青春の真っただ中。
 若輩ではありますが、大器晩成を目指し今後も挑戦し続ける」
と語ったそう。


「青春」と聞くと、サミュエル・ウルマンの「青春の詩」を思い出します。
かのマッカーサー元帥や松下幸之助氏が座右の銘としていたことでも有名な青春の詩。
岡田義夫氏の翻訳を紹介しますので、ぜひご一読ください。



「青春の詩」

青春とは人生のある期間をいうのではなく、心の様相をいうのだ。
すぐれた創造力、たくましき意志、炎ゆる情熱怯懦をしりぞける勇猛心、
容易をふりすてる冒険心
こういう様相を青春というのだ。
年を重ねただけでは人は老いない。


理想を失うときにはじめて老いがくる。
歳月は皮膚のしわを増すが、情熱を失う時に精神はしぼむ。


苦悶や、狐疑や、不安、恐怖、失望、
こういうものこそ、あたかも長年月のごとく人を老いさせ、
精気ある魂をも芥に帰せしめてしまう。


年は七十であろうと十六であろうと、その胸中に抱き得るものはなにか。
いわく驚異への愛慕心、空にきらめく星辰、その輝きにも似たる
事物や思想に対する欽仰、事に処する剛毅な挑戦、
小児のごとく求めてやまぬ探求心、人生への歓喜と興味。


人は信念とともに若く、疑惑とともに老ゆる。
人は自信とともに若く、恐怖とともに老ゆる。
希望ある限り若く、失望とともに老い朽ちる。


大地より、神より、人より、美と喜悦、勇気と壮大、
そして偉力の霊感を受ける限り、人は若さを失わない。
これらの霊感が絶え、悲歎の白雪が人の心の奥までもおおいつくし、
皮肉の厚氷がこれを固くとざすに至れば、
この時にこそ人はまったくに老いて、神の憐れみを乞うるほかはなくなる。



20200303若葉



6月6日は「FFの日」

202206066月6日

本日は6月6日。

6月6日は「楽器の日」「邦楽の日」「いけばなの日」。
いずれも、芸事は6歳の6月6日から始めると上達すると言われていることから。


アルファベット(ABC)の6番目は「F」。
そこから考えると、6月6日は「FFの日」となりますね。
20200808FFF
6歳に限らず、6月6日からネオグリーンを6包飲み始めると生涯健康に過ごせるかもしれませんよ・・・

20200304グラス


追記
「6」は最も小さい完全数です。


資産所得の倍増だけなら誰でも出来る?

20220603令和版所得倍増


一昨日昨日と「1億総株主」「投資」などに触れましたが、本日もその続き。

岸田首相が推進しようとしているのが「資産所得倍増」プラン。
一見困難な政策のように思えますが、実はとても簡単なこと。
なぜなら、資産倍増でも所得倍増でもなく、資産所得の倍増を目指しているからです。


資産とは預貯金、株式、不動産などのことですから、そこから得られる所得の倍増を岸田首相は目指しているに過ぎません。
預貯金しか資産がないことは日本では珍しくありませんから、預貯金100万円しか資産のない場合で考えてみましょう。
現在は定期預金でも年0.002%程度の利率ですから、預貯金100万円に対する年間の資産所得は20円となります。

その100万円でホンダに投資すると、5月末の価格(3,187円)では300株購入(956,100円+手数料)することができます。
今期の1株配当(予想)は120円ですから、ホンダ株主の年間の資産所得は36,000円に。

このように定期預金の利回りは0.002%程度、ホンダ株式の配当利回りは3.7%程度。
つまり、預貯金から配当のある株式に代えるだけで、資産所得は何千倍にもなるのです。


預貯金を株式に代えると、岸田首相が目指す資産所得の倍増は実現しますが、所得や資産が倍増するとは限りません。
倍増どころか、資産の減少も高確率で起こり得ます。
肝心なのは所得や資産が年々増えていくことですが、魅力ある投資対象がないと貯蓄から投資へ変更してもそうなるとは限らないのです。

思い返せば、昨年の自民党総裁選にて岸田候補は令和版「所得倍増計画」なる公約を掲げていたはず。
資産所得倍増というまやかしではなく、初志貫徹して所得倍増、資産倍増を目指してほしいものです・・・


追記
「貯蓄から投資へ」も結構ですが、セカンドジョブなど他の所得を増やす手段を検討・実践することも良いでしょう。

ギャラリー
  • 世界の発明王の「思考習慣」?
  • 世界の発明王の「思考習慣」?
  • 今年も心をこめて、Happy Birthday
  • 今年も心をこめて、Happy Birthday
  • 下を向いていると小銭は見つけられるものの・・・
  • 下を向いていると小銭は見つけられるものの・・・
  • ブリの刺身を美味しく食べるコツ?
  • ブリの刺身を美味しく食べるコツ?
  • ブリの刺身を美味しく食べるコツ?