株式会社エフ・エフ・ファクトリーは、北海道産大麦若葉エキス(青汁)を中心に展開しており、そのCEOが健康・美容情報を中心に発信します。
社会情勢や世間の話題等々についても個人的な見解を述べていきますので、どうぞお楽しみに。

2022年03月

叩くなら、他人の頬ではなく、シイタケの原木を

本日は2021年度(令和3年度)の最終日。
明日から新年度入りですね。


さて、27日に第94回アカデミー賞が米国・ロサンゼルスで開催されました。
映画界最大の祭典と言われる同賞で、濱口竜介監督作 『ドライブ・マイ・カー』が国際長編映画賞を受賞し、『おくりびと』以来13年振りの日本作品受賞の快挙を達成しました。

ただ、この快挙を吹き飛ばすほどの事件が発生したことはよくご存知でしょう。
主演男優賞を受賞したウィル・スミスですが、コメディアンのクリス・ロックがスミスの妻の髪形をからかうようなジョークを飛ばしたことに激怒し、授賞式の壇上に上がってクリスの頬をビンタしました。

20220331ビンタするウィル・スミス

この事件は日本でも大いに話題となりました。
ウィル・スミスを非難する声もあれば、擁護する声もあるようですね。


他人を叩くことはやはり良くないことですが、人間以外ならば良いこともあるようです。

大分県は生産量4割を誇る、日本一のシイタケ(椎茸)県。
この大分ではシイタケの収穫量を増やす方法が昔からいくつか伝わっており、その一つが「打木」。

20220331シイタケほだ木を叩く

打木は文字通り、ほだ木(シイタケの原木)を打つ(叩く)ことで、大分県農林水産研究指導センターが打木について興味深い発表をしています。
長さ1メートル程度の発生2年目のほだ木に散水し、ハンマーで表裏5回計10回叩くと、収穫量が2倍になるとのこと。
温暖化などの影響で冬のシイタケ発生量の減少に悩む生産者から相談を受け、このシイタケ増収方法の条件を見つけたようですね。


なぜ叩くとシイタケの発生量が増えるのか、詳細なメカニズムは不明のようです。
しかし、適切な方法で行えば、シイタケがたくさん採れるのは間違いないよう。
現代社会はストレス社会とも呼ばれます。
ストレス発散のためにどうしても叩きたくなったら、他人の頬ではなく、シイタケの原木にしましょうね(笑)


不景気+物価上昇の「スタグフレーション」が訪れるかも・・・

20220330スタグフレーション懸念

政府・与党で検討していた「年金生活者などへの5,000円の臨時給付金」案について、自民党はこれを見直し「白紙」に戻す方針を明らかにしました。

この案は政府・与党のなかで今月突如浮上したものですが、「なぜ年金生活者だけ」などと批判の声も多く、白紙に戻したのは妥当な判断でしょう。
経済対策の一環として個人に給付金を支給するのであれば、コロナ禍により収入が減少した人に支給するべき。
年金生活者はコロナ禍においても収入はほとんど減っておらず、今回の5,000円給付金の案は筋が悪いと言わざるを得ませんよね。


岸田首相は「追加の経済対策を4月末までに取りまとめるよう関係閣僚に指示した」と報道されました。
一昨年、昨年はコロナ禍により困窮した世帯、企業に支援をしてきましたが、これからの経済対策はより広範囲を対象としたものが必要になりそうです。
昨年後半から物価が上昇していますが、ロシアのウクライナ侵攻により、その傾向が顕著になっています。
そして、急激に進んでいる円安もインフレ要因に。
原油や小麦など、様々なモノの価格がこれから大きく上がることが危惧されています。

好景気時に物価が上がるのであれば、自然な経済状況です。
ところが、諸外国と比べてもコロナ禍からの景気回復は鈍く、日本の景気は停滞したまま。
以前のブログ記事でもお伝えしましたが、不景気(景気停滞)でも物価が上がる「スタグフレーション」の入り口に我が国は差し掛かっているのです。


戦後の日本は過去に一度スタグフレーションを経験しています。
それは1973~1974年の第1次オイルショック。
石油価格の高騰が引き金となり、工業生産の縮小から失業増大を招きました。

日本政府にはスタグフレーションを回避するような経済対策を期待しますが、ウクライナ問題が長期化すれば極めて難しい舵取りとなることでしょう。
今私たちに出来ることは、スタグフレーションという有事に対応できるよう、国に任せきりにせず個人で有事への備えをすることでしょうね・・・

「赤肉」よりも「白肉」を食べましょう

20220329刺身

29日は「肉の日」。
肉といえば牛肉、豚肉、鶏肉がポピュラーですが、馬肉や羊肉もヘルシーで美味と人気がありますね。
私は鶏肉を食べる機会が多いのですが、皆さんはどの肉をよく食べますか?


味の好みはともかく、健康面からみると「赤肉」の食べ過ぎには気を付ける方が良いでしょう。

「赤肉」とは、文字通り見た目が赤い肉のことで、牛肉、豚肉、羊肉など哺乳類の肉のこと。
赤肉に対し「白肉」も存在し、魚肉や鶏肉を指します。


ソーセージ、ハム、ベーコンなどの加工肉には発がん性があることはご存知の方も多いでしょう。

20220329加工肉

実は加工していなくても、「赤肉にも発がん性がある」と報告されています。

このレポートを出したのは、世界保健機関(WHO)の研究機関である国際がん研究機構(IARC)。
IARCは、加工肉を人に対して発がん性のある「グループ1」、牛肉や豚肉、羊肉などの赤い肉を人に対しておそらく発がん性のある「グループ2」に分類しているのです。


赤肉や加工肉を食べたら、すぐにガンになるわけではもちろんありません。
ただし、それらを頻繁に大量に食べることは避けるのが賢明でしょうね。
「脂身が少ない赤身の肉はヘルシーだから、たくさん食べても問題ない」という噂が流れているようですが、それを全面的に信じるのはリスクが高いと思います。
日本人は古来から白肉を食べてきた民族でもありますし、赤肉よりは魚などの白肉を常食する方が健康的なのでしょうね


対処するしかない「有事」と、防げる「有事」

20220328ロシアのウクライナ侵攻

ウクライナに対するロシアの軍事侵攻が続いているためでしょう、「有事」という言葉を最近よく耳にします。

有事:戦争・事変、武力衝突や自然災害などにより国家にとって非常事態が起きること


ロシアの軍事侵攻は、グローバル化した世界において、多岐に渡る悪影響を世界各国に及ぼしています。
もちろん我が国も例外ではありません。
ウクライナ有事が長期化すれば、その悪影響もより深刻なものとなることでしょう。


一般的に「有事」は国家にとっての非常事態を指しますが、個人でも様々な非常事態は起こり得ます。
個人の非常事態も「有事」とするならば、私たちにとって「有事」は2つに大別できるでしょう。
それは、「対処するしかない有事」と「防ぐこともできる有事」です。

日本は言わずと知れた自然災害大国。
地震、津波、台風、近年では温暖化の影響でゲリラ豪雨も頻繁に我が国を襲っています。
しかし、これらの自然災害を私たちは防ぐことはできません。


個人の有事にもいくつかありますが、全員等しくその可能性があるのが「健康を損なう」有事でしょう。
ガンをはじめとする生活習慣病、認知症コロナなどの感染症筋力の衰えなど、健康の有事は挙げたらきりがありません。
でも、これら健康の有事と自然災害のそれとは決定的に違います。
自然災害には対処することしかできませんが、自分の健康は自分で守ることもできますから。
つまり、健康の有事は自分の行動次第で防ぐこともできるのです。


ウクライナのニュースを見るたびに、(表面上かもしれませんが)日本の平和な状態に感謝している人も多いことでしょう。
平和の有難みで言えば、現在も1年前でも違いがないのに、いざ戦争の有事を目にすると平和な平時に感謝してしまう・・・
そして、健康も同じです。
健康で元気なときはその有難みを忘れてしまいがちですが、いざ有事(病気)になると「健康になりたい」と切に願ってしまう・・・

自然災害や武力衝突の有事は、あなたの行動で防ぐことはできません。
しかし、あなたの健康の有事は、平時(健康なとき)における行動・習慣で防ぐこともできることを忘れないでくださいね
20200304グラス

プロ野球が本日開幕!

本日は、ファンが待ち望んでいたプロ野球の開幕日。

20220325プロ野球開幕

昨年はコロナ禍や東京五輪の影響で延長戦なしのルールでしたが、今年はコロナ禍前と同じく延長12回制のシーズンとなります。

昨シーズンはセ・パともに前年最下位チームがリーグ優勝しましたが、今シーズンのペナントはどうなるのでしょう?
東京ヤクルト、オリックスの連覇か、はたまたそれを阻止するチームが現れるのか・・・

どのチームが優勝するのか、応援するチームは活躍するのか、に加えて、今シーズンはもう一つ注目ポイントがあります。
それは、ビッグボスこと新庄監督が率いる北海道日本ハムがどうなるのか。

20220325ビッグボス新庄

プレシーズンにも話題を振りまいたビッグボスですが、今日の開幕投手にドラフト8位ルーキーを指名する異例の起用も注目の的。
北海道日本ハムのファン以外も、この開幕戦に大いに注目していることでしょうね。


今夜はビールを飲みながらテレビ観戦するプロ野球ファンが多くいるでしょう。
戦争状態にあるウクライナと比べるまでもなく、スポーツを楽しく観戦できる有難みも噛みしめながら、私も今夜はプロ野球開幕戦を観るとしましょうか・・・

ギャラリー
  • ブレーキをしっかり踏んで、健康的な毎日を送りましょう
  • ブレーキをしっかり踏んで、健康的な毎日を送りましょう
  • ブレーキをしっかり踏んで、健康的な毎日を送りましょう
  • ブレーキをしっかり踏んで、健康的な毎日を送りましょう
  • 毎日食するもの、最も重要なのはその安全性では・・・
  • 毎日食するもの、最も重要なのはその安全性では・・・
  • 毎日食するもの、最も重要なのはその安全性では・・・
  • 野菜を食べて肉を食べなければ、頭が良くなる?
  • 野菜を食べて肉を食べなければ、頭が良くなる?